3歳~5歳:幼児期に発見されるADHDの特徴とは?発達障がいだった時の対応方法

3歳~5歳:幼児期に発見されるADHDの特徴とは?発達障がいだった時の対応方法

幼稚園に通いはじめてから、「あれ?うちの子、少し変わってる?」と気づいた親御さんが多くいらっしゃいます。ADHDとは、日本語で「注意欠陥・多動性障害」と呼ばれ、“Attention Deficit/Hype-ractivity Disorder” の頭文字を取った疾患です。その症状名にあるように、「不注意」「多動性」「衝動性」の3つの特性があります。

それらの特徴は赤ちゃん期(乳児期)の多くの子に表れるために、「うちの子は生まれつきわんぱくで、落ち着きのない性格なのだ」と思われますが、3~4歳ごろから集団生活・集団意識が始まることで、それがただの性格なのか、あるいはADHD(注意欠陥多動性障害)の特性なのかがわかり始めます。

今回の記事は、「幼児期に発見されるADHDについて」と、「その後の対応方法」の、大きく分けて2つのテーマをご説明いたします。

 

息子~~!お友達にぶつかったら大変だよ!周りをもっと見て~!ていうかもう帰るよ~!!

 

へへぇ~~!!!ぼくはスポーツカーだ!!!びゅーーん!!!!

 

 

おかしいな…2歳くらいまでで収まると思ってた奔放さが一向に無くならない・・・。先生、これ幼稚園の朝の会とかどうなってます?

 

うーん。朝は機嫌の悪い子が多いので一概には言えませんが、確かに息子くんは朝の会の時も列から外れて遊びに行ってしまうことが多いですね・・・。

 

やっぱりそうなんですね・・・?もしかして発達障がいとか療育とか勧めましょうっていう話になってます??

 

いえ、まだ入園して間もないのでその段階ではないと思っています。今後の集団生活によって提案するかどうか決めていく感じですね。
でも、お母さんが気になるようであれば町の機関に聞いてみてもいいかもしれません。

 

わ!!誰!?

 

通りすがりの社会福祉士です。お母さん、今3歳半のお子さんの発達障害を心配しているのではないでしょうか?
3歳児検診を終えると、外部に育児や発達の相談をする機会がほとんどなくなってしまいますから、気になることは能動的に聞きに行くと良いですよ!



幼児期に発見されるADHDの特徴とは

園での集団生活で発見「ADHDの特徴」

2歳ごろまでの乳児期では、ADHD的行動には多くの乳児が該当します。そのため、「ADHDの診断がつく領域かもしれないし、そうではなく改善されていくかもしれない」という状態でした。しかし、幼稚園に入学する3歳~4歳ごろから正式な診断がつき始めます。この項目では、最新の「DSM(精神障害/疾患の診断・統計マニュアル)-5」から、具体的な診断基準チェックリストをご紹介します。

1.不注意

以下の6つ以上が年齢不相応に6か月以上持続する

  • 細やかな注意ができず、ケアレスミスをしやすい。
  • 注意を持続することが困難。
  • 上の空や注意散漫で、話をきちんと聞けないよう見える。
  • 指示に従えず、宿題などの課題を果たせない。
  • 課題や活動を整理することができない。
  • 精神的努力の持続が必要な課題を嫌う。
  • 課題や活動に必要なものを忘れがちである。
  • 外部からの刺激で注意散漫となりやすい。
  • 日々の活動を忘れがちである。

2.多動性・衝動性

以下の6つ(17歳以上は5つ)以上が年齢不相応に6か月以上続く

  • 着席時に、手足をもじもじ、そわそわした動きをする。
  • 着席が期待されている場面で離席する。
  • 不適切な状況で走り回ったりよじ登ったりする。
  • 静かに遊んだり余暇を過ごすことができない。
  • 衝動に駆られ動かされるように、じっとしていられない。
  • しゃべりすぎる。
  • 質問が終わる前にうっかり答え始める。
  • 順番待ちが苦手である。
  • 他の人の邪魔をしたり、割り込んだりする。

それに加えて

  • これらの症状のいくつかが、12歳より前に見られた
  • これらの症状のいくつかが、自宅と学校など状況の違う2つ以上の場所で見られる
  • これらの症状は学校や職場での活動に明らかな障害となり、活動の質を低下させている明確な証拠がある。
  • その症状は、統合失調症、またはほかの精神病障害の経過中にのみ起こるものではなく、他の精神疾患では説明されない。

 

とても当てはまっている印象です・・・ちょうど集団生活に参加してから意識し始めた項目ばかりで!

 

はい。項目を見てわかる通り、ADHDは「幼稚園・学校に行ってからはっきりする」項目が大多数ですね。そのため、乳児期にADHDを疑い診断を受けることは、ほとんどないのでしょう。

 

もしADHDだった時の「これから」

幼稚園児のADHD

乳児期にはほとんど診断がつくことのなかったADHDですが、4歳ごろから診断がつく可能性が出てきます。簡単に「これから」のことをご紹介します。

もし発達障がいだったら、一般クラスや就職、大学進学なども難しいのかな・・・?大人になってからも自立できずに苦労したりとか・・・
そう決めつけることはありません!ADHDは様々な程度がありますし、多くのADHD所有者は特に大きなトラブルなく、学童期等を終えています。また性格に寄り添い適切な導き方をすれば、望む就労就職の可能性もグンと上がります。

ADHDは改善される

ADHDの症状は、改善することができます。それは「投薬」という方法も確立しているほか、「ふさわしい接し方・選択の仕方」によって、ずっと生きやすくすることができます。ADHD特性の一部である「多動性」「衝動性」は年齢を重ねるにつれ落ち着いてくることも多く、どちらかというと「不注意」項目の方が社会に出てから悩みの種になるようです。項目を一部見返すと、確かに「一般企業に所属したら問題になりそうな特性」が多く含まれています。

  • 細やかな注意ができず、ケアレスミスをしやすい。
  • 注意を持続することが困難。
  • 上の空や注意散漫で、話をきちんと聞けないよう見える。
  • 指示に従えず、宿題などの課題を果たせない。
  • 課題や活動を整理することができない。
  • 日々の活動を忘れがちである。

これらの不注意症状も、ある日突然消失することはありません。学童期からの療育や放課後等デイサービス利用などで改善を試みることが肝心です。乳児期の今でも、支援センターに相談を行なえば早期療育を勧めて貰えることもありますので、まずは自治体を頼ることが良いでしょう。療育に通うところまでは行かなくとも、専門の方が相談に乗ってくれるのでおすすめです。

ADHD症状が落ち着いても「忘れないで」

最近メディアやSNSで、「大人のADHD」や「自称ADHD」など、様々なワードと併用されて話題になるADHD。「大人のADHD」に関しては、学童期では発見されずに大人になってから受診し診断が下りた、ということなので、ある日突然ADHDになることはありません。従来の医学ではADHDを「軽視する疾患」「大人になると改善される疾患」と思われてきた歴史もあり、大人のADHD診察・治療に乗り出したのはここ最近の事なのです。大切なのはやや症状が落ち着いてきたとしても、診断されたらADHDを無かったことにせず、個人個人に適した選択をしていくことです。

ADHDかも?と思ったら

ADHDかも?と思ったら、「〇〇市 発達相談」「〇〇町 ADHD相談」などで検索し、子育て支援センターや子育て専門機関を通じて正式に見てもらうことが大切です。ADHDのほかにASD(自閉症スペクトラム障害)などが併発していることもありますので、自己判断は殆ど参考になりません。

ADHDではなく「性格」だったとしても

基本的に子どもたちは、動くことが楽しくて仕方ありません。更に好奇心旺盛な子は、「あれはなんだ!?」「触ってみたい!」とコロコロ思考が変わります。特に幼稚園やショッピングモールなど刺激が多いところでは顕著でしょう。

それでも、親の伝え方や指導により、「これはしちゃ駄目なんだ」「ここでは決まりごとがあるんだ」と、次第に「教育可能」な精神へと成熟していきます。ADHDではなく性格で済んだ場合も、引き続き「好奇心強い子向けの対策」をしていくことが大切です。

【新刊】やさしいシールブック はたらくくるま

価格:600円
(2021/1/8 15:04時点)

まとめ

 

いかがでしたか?幼児期・幼稚園で見つかるADHDについて、少し参考になりましたか?

 

はい!3歳児検診で何も指摘がなかったことに、やや疑問を抱いていたので、また市の子育て支援課に相談してみようと思います!
はい!ADHDの診断が下りても下りなくても、自分の子どもの成長を相談することはとても大切です。是非気軽に話してみてくださいね。

 

個別サポート・放課後等デイサービス

 

このコラムサイト『たいようの手帖』は、群馬県高崎市に存在する放課後等デイサービス「サン」グループの合同会社ジェニュインが運営しており、年齢に応じた発達障害の相談を受け付けています。

 

「うちの子はどうだろう?」「発達障がいかもしれないけど、相談してよい場所がわからない」「わんぱくな子供がずっと一緒だから外に出かけられない」…そんなお悩みがお待ちではないですか?群馬県高崎市近郊にお住まいの方は、一度お問い合わせくださいませ。

事業所について

群馬県高崎市放課後等デイサービスSUN

放課後等デイサービスSUNは、群馬県高崎市の小学生向け放課後等デイサービスです。放課後預かり・長期預かりに対応し、「自ら考え行動すること」「明るく元気に挨拶すること」「誰にでも優しく接すること」を支援目標に、日々安全第一でお預かりしています。学習支援・スポーツ・コミュニケーショントレーニング・コグニティブトレーニング・調理実習・創作活動・季節イベント・余暇活動(遊び)など、幅広い体験を行なっています。

 

群馬県高崎市放課後等デイサービスサンワーク

サン・ワークは、群馬県高崎市の小学校高学年・中学生・高校生向けの放課後等デイサービスです。就労準備型(就労支援・面接対策・就学支援含む)として群馬県内初の事業所です。ソーシャルスキルトレーニング・PCトレーニング・作業トレーニング・職場見学・実習体験・講習会・マナー講座・面接指導・ニュース解説・運動・創作活動・生活自立支援(買い物・炊事・洗濯・掃除などの基礎技能)・余暇活動と、今後一人で生きていくために必要なことを学習します。

 

相談支援事業所ほっと

相談支援事業所ほっとは、高崎市在住の身体障がい・知的障がい・精神障がい・発達障がいをおもちの方及びそのご家族や保護者、介助・介護者を対象にした相談窓口です。障がいのある方が自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう ご本人様とそのご家族様が抱える課題のサポートや適切なサービス利用に向けて 細やかな支援を行います。

いずれも群馬県に事業所を設けております。お近くにお住まいで、ご興味のある方は一度お問い合わせくださいませ。見学等も可能です。



3歳~5歳カテゴリの最新記事